中村ゼミ活動日記

中京大学経営学部中村雅章ゼミの公式ブログです!

2022-01-01から1年間の記事一覧

若者のお米離れを防ごう!「おにぎりやさん」との共同開発

今回、私たちがコラボさせていただいたのは、大須にある、おにぎり専門店の「おにぎりやさん」です。今年4月のアポ取りから出会い、沢山のミーティングを重ねてきました。 メンバーそれぞれで考えた100個以上の商品案を基に、7月28日には、東別院暮らしの朝…

大学祭で産学連携商品の販売

11月5日(土)、6日(日)、第69回中京大学祭にてゼミブースを設営し、産学連携商品の販売を行いました。 コロナ禍で先の見えない中、春頃から各チームで準備を進め、無事に終了することができました。 おにぎり、ドーナツ、和菓子と和洋折衷な商品ラインナップ…

栗あじカボチャの焼きドーナツとポタージュスープを販売

10月29日(土)、公益財団法人名古屋市みどりの協会と一緒に商品開発した「栗あじカボチャの焼きドーナツ」と「栗あじカボチャのプレミアムポタージュスープ」を天白区の農業センターdelaふぁーむで先行販売しました。 ドーナツ250円、スープ498円という決し…

不老園と共同でウクライナ支援の和菓子を企画・販売

10月21日(金)、名古屋市千種区の和菓子店「不老園」とコラボをして和菓子の販売を行いました。今回は、地下鉄東山線覚王山駅近くの日泰寺で毎月21日に行われている縁日に参加させて頂き、不老園さんと一緒に販売しました。 今回のプロジェクトは、「ウクライ…

子ども食堂でSDGs食育イベントを開催

9月20日、NPO法人One Dining Tableが主催する子ども食堂「滝川だんらん食堂」でSDGs食育イベントを開催しました。会場は、八事日赤のコミュニティースペース「ヤゴトタマリバ」と、中区栄の宋吉寺の2カ所で同時に行われました。 今回のテーマは「SDGsと旬…

2022年夏の興正寺盆踊り

8月15日、興正寺と八事商店街振興組合の共催による盆踊りに「協力」といった形で携わりました。 今年の盆踊りは新型コロナウィルスの影響で3年ぶりの開催となり、多くの来場者で賑わいました。 準備段階から何度も打ち合わせに臨み、当日は夏休み中でしたが…

サンエースと共同で小学生向け職業体験&食育イベントを開催

8月10日に名古屋市内に5店舗展開する食品スーパーのサンエースと共同で、小学生向け職業体験&食育イベントを開催しました。 イベント名は「わくわくおしごとたいけんフェスティバル」です。 学生らは手作りのポスターを作って新聞折込チラシや店内掲示で…

ポン菓子販売

ポン菓子のプロジェクトは、昨年の6月から始まり、1月に中京大学名古屋キャンパス内の生協とサンエース春岡店にて販売を行いました。 大正から昭和中頃まで定番のお菓子として子供に人気があったポン菓子は、珍しく懐かしいという印象を持ちます。しかし、PO…

ポン・ヌフさんと産学連携で開発したメロンパン販売

1月17日(月)、八事のパン屋さん「ポン・ヌフ」さんと産学連携で開発したメロンパンを、中京大学G階生協前で販売しました。 販売個数は3種類のメロンパンをそれぞれ20個、合計60個を用意しました。 商品名は、 ブリュレメロンパン 200円 さつまいもメロンパ…